お盆(8月13日~15日)とは、亡くなった方(ご先祖様)が里帰りをする風習の事を言い、各家では精霊棚を設け、ご先祖様にご飯や水等を供え、「おもてなし」をします。 ■お盆セット 精霊棚に敷く「お盆セット」です。 スーパー・…
令和元年の年中行事予定を掲載しました。
平成31年真光寺年中行事を公開しましたのでお知らせいたします。 下記をご覧くださいませ。 https://shinkouji.nagoya/events/
真光寺 秋彼岸開催のお知らせ
前略、下記の通り秋彼岸法要を行います。 混雑が予想される為、前半後半と分けて行います。 記 日時:平成30年9月24日(月/祝) 前半の部:法要 午後1時から2時30分 後半の部:法要 午後3時から4時30…
弘法大師御正当
5月5日(土)、弘法大師さまの命日の前日に 弘法大師御正当の行事が執り行われました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 これにちなんで、弘法大師さまの生涯を簡単にご紹介したいと思います。 * * * *…
平成30年の年中行事を記載しました。
平成30年真光寺年中行事を公開しましたのでお知らせいたします。 下記をご覧くださいませ。 https://shinkouji.nagoya/events/
平成30年 春彼岸開催のお知らせ
前略、下記の通り春彼岸法要を行います。 前回のお彼岸の際には、駐車場がなく、ご不便をおかけしました。今回新しい駐車場がすぐ近くに出来ましたので、お車にてお見えの際はそちらをご利用ください。 記 …
真光寺に駐車場が出来ました。
この度、真光寺に新しく駐車場が出来ました。 場所は、真光寺を出て、西へ進んでいただき、一つ目の交差点を北に進むとすぐとなります。徒歩で1分以内ですので、是非ご利用ください。
節分・立春と旧正月
早いもので、節分をすぎ、立春になりました。 立春とは、旧暦で1年の初めの日(2018年は2月4日)をさしますが、 その日から雨水(二十四節気の第2)までの約15日間をいう場合があります。 立春は二十四節気の新しい年が始ま…
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 昨年は、晋山式を執り行うなど節目の年となりました。これも皆様のお陰であると、心より感謝しております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様にとっても良い年でありますように。…
寒い日々が続いていますね。
寒い日々が続いていますね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 11月に入り、木枯らしも吹くようになり、一層寒さを感じる季節となりました。 一般的なお寺では、この時期、本堂はすきま風が入り、寒さが堪えるということが多いか…